今年8月、愛知県名古屋市で開催された「なごやエンタメ祭り」。普段はライバル関係にある地元の民放テレビ局とラジオ局、全9社が参加した異例のイベント。このイベントの仕掛け人がフォーチュンエンターテイメントの谷口誠治社長だ。

谷口さんは元公務員で、 業界では俳優の菅野美穂さんや要潤さんを発掘育成した人物として知られている。ただ、「タレントが売れると興味が無くなる」性格で、「タレントに食べさせてもらっている」という感覚も嫌い。その結果、常に「前例がないこと」への挑戦を続ける人生を歩んできたという。
名古屋には もともと何の接点もなく、「東京・大阪に次ぐ大都市でありながら、芸能に関しては手つかずの場で、芸能での成功前例が無い事にチャンスを感じた」のがきっかけで、名古屋発信(Made in 名古屋)の芸能を作ることを決意。宝塚のように100年、200年と続く、名古屋の芸能文化を作ろうと生まれたのが男版宝塚=『 BOYS AND MEN(ボイメン)』(当時60名以上在籍)だ。

2010年 デビュー当初の観客は たった3人のBOYS AND MENだったが、街頭でのビラ配りなど、地道な地域に根差したプロモーションを続けた結果、徐々にファンが増え、ボイメンは2016年には、 第58回 日本レコード大賞の新人賞を受賞するまでに成長した。

2023年には、ボイメンの弟分 『カラフルダイヤモンド(カラダイ)』がデビュー。共同生活を送りながらライブ活動を続ける舞台裏を描いたドキュメンタリー作品がTBSドキュメンタリー映画祭で「観客賞」を受賞し、今年7月に東京・赤坂で行われた舞台では、4日間・全7公演が連日 満員御礼となるなど、勢いは続いている。
カラフルダイヤモンドの関優樹さんは谷口社長について「ある相談をした時に、あまり真剣に聞いてくれていないのかな?と思ったら、実は色々と考えてくれていて良い意味で不思議なギャップのある人。父親のような存在」と話す。

激動のエンタメ業界で、普段は ほとんど光が当たることのない「裏方」を深掘りする「エンタメDIG 裏方列伝」。名古屋から「前代未聞」の挑戦を続ける谷口氏の人生を振り返る。