台風10号は30日午前11時現在、大分県国東市の北およそ30キロにあると推定され、ようやく九州を横断し終えて海上に出たとみられます。29日朝に鹿児島県に上陸する直前は非常に強い勢力で、中心気圧が935ヘクトパスカルありましたが、現在は994ヘクトパスカルまで上がっています。台風の進路の近くにあった屋久島など標高の高い山の影響で台風の構造が崩れたとみられ、暴風域はなくなり、強い勢力でもなくなっています。

ただ、この後も自転車並みかそれ以下のゆっくりとしたスピードで東よりに進み、31日(土)にかけて四国地方を横断したあと、9月1日(日)午前9時に近畿地方で熱帯低気圧に変わる予想となりました。熱帯低気圧は台風と同様の性質を持つものの、中心付近の最大風速が18メートル未満のものを指し、それだけ勢力としては弱まるのが早くなったということになります。このため東日本や北日本では、暴風が吹き荒れるようなおそれはなくなってきました。