台風10号 九州の南でさらに発達 台風の目も

台風10号は、27日未明には奄美市の東の海上にあって西北西へと向かっています。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は40m/sで前日に比べて発達をし始めています。衛星画像では台風の目も確認できるようになってきました。

気象庁進路予想(JMA)

台風10号はこのあとも西寄りへとゆっくりとした速度で進みます。あす28日(水)未明には九州の南の海上を中心とする予報円に達する見込みです。

台風が進む予想となっている海域の海水温度が30℃前後と非常に高いことや、鉛直シアは小さく台風の発達を妨げるような上空の風の場とはなっていないため発達しながら九州の南の海上に達する29日(木)未明には「非常に強い勢力」となる予想です。

ここで次第に北寄りへと向きを変えて、30日(金)には九州を中心とする予報円に達したあと、進路を北東寄りへと大きく変えて、九州に上陸する可能性が高まっています。
その後は中四国・近畿・東日本方面へと進む予想となっていますが、台風を流す上空の風が弱いために、台風は自転車並みゆっくりとしたスピードで進む予想です。31日(土)未明の時点でもまだ近畿地方を中心とした予報円にあります。

ただ、予報円が非常に大きいことからもわかるように予報にはかなりのブレ幅があります。またこの数日間でも進路予想は大きく変わっています。最新情報を確認してください。