マリアナ諸島付近で台風10号発生 “発達ピーク”で日本へ接近か

22日午前3時、気象庁は台風10号が発生したと発表しました。マリアナ諸島付近にあった熱帯低気圧の中心付近の最大風速が台風の基準となる17.2m/s以上となったためです。台風10号のアジア名は「サンサン」で、これは香港が提案した名称で「少女の名前」を意味しています。

台風10号は、このあと進路を北よりに変え、日本列島に向かって北上する予想です。徐々に発達して暴風域を伴うようになり、現時点の予想では27日(火)未明には本州のすぐ南の海上を中心とする予報円に達する見込みです。

台風進路予想モデルとは異なりますが、日々の天気予報で使われる数値予報モデルの結果では、来週前半には台風10号とみられる渦を巻いたものが本州のすぐ南まで接近すると予想されています。

【画像で詳しく見る】台風10号は来週日本へ接近予想 27日(火)までの雨・風シミュレーション

台風の進路予想図で示されている白い円の大きさは「予報円」で、台風の中心が到達すると予想される範囲を示しています。 予報した時刻に、この円内に台風の中心が入る確率は70%です。 円が大きくなっているからといって台風が大きくなることを意味するものではなく、予報のバラツキを表しています。

台風10号の5日先の予報円は大きく、予想にはかなりのバラツキがありますが、このあたりを海外の進路予想と比較しながら見ていきましょう。