世の中にある『名前のわからないもの』。そんな『名前のわからないもの』が展示されているイベントが東京・渋谷で始まりました。一方で、“名前がない現象に名前を付けた”展覧会も…

湯切りざる 正式名は「てぼ」!? なぜ?意外な説が判明

齋藤慎太郎キャスター:
ラーメンの湯切りをする時に使用するざるは、“てぼ”というそうです。我々には馴染みがないですが、ラーメン界では常識だそうです。

では、なぜ“てぼ”というのでしょうか。“てぼ”を作っている新越ワークスの山後隼人さんによると、「“てっぽうざる”が訛った説が有力」だということです。

なぜそもそも“てっぽう”なのでしょうか。「鉄砲の弾に形が似ているから」という説や、ラーメンも1玉、2玉ということから、「鉄砲に“弾”(たま)を込める」につながった説があります。

井上貴博キャスター:
ざるで問題ないですが、正式名称を知っておくと便利ですね。“てぼ”という言葉を使えると良いじゃないですか。

ホラン千秋キャスター:
「てぼって~」と話していると、みんなに自分は通だと知らせたいのだと捉えてしまいます。

井上キャスター:
客側はおそらく知りませんので、店員に嫌な客だなと思われる可能性があります。