第22回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会をライブ配信します。プログラム、交通情報・交通規制まとめも記載しています。大会開催日時:2024年8月24日(土) 午後7時20分~午後8時40分

【サマーナイト大花火大会 交通情報】

実行委員会事務局では大会終了後は、JR鹿児島駅、鹿児島駅前電停・バス停の利用を呼びかけていて、「かんまちあに市電・バス・JRなど各公共交通機関の乗車待機所を設けるので、お帰りの際はかんまちあを起点に、鹿児島駅から移動をお願いします」としています。

午後6日半現在の会場



桜島をバックに約1万5千発の花火が夜空を彩る九州最大級の花火大会です。22回目となる今回は、花火大会では日本初となる花火搭載ドローンショー(500機)や、能登半島地震復興祈念花火、恒例の二尺玉同時打上げ、大玉含む2,222連発による音楽花火フィナーレなど、見どころ満載です。会場は鹿児島港本港区です。

大会公式HPより

サマーナイト大花火大会プログラム 二尺玉同時打ち上げや2,222連発の時間は?

午後7時20分 開会セレモニー
午後7時30分 Pococha×サマーナイト大花火大会 スペシャルドローンショー
午後7時47分 協賛花火「いつか輝けダイヤのように。」
午後7時52分 休憩
午後8時00分 恒例「2尺玉2発同時打ち上げ」
午後8時01分 「笑顔になるおまじない」
午後8時08分 音楽花火「怪獣の花唄」
午後8時11分 音楽花火「Bling-Bang-Bang-Bom」
午後8時14分 特別花火「がんばろう日本~能登半島復興祈念~」
午後8時20分 休憩
午後8時27分 大玉100連発打上げ
午後8時35分 音楽花火「すごくすごいフィナーレ~私は最強~」2,222連発

※会場内はペット不可
※テント、パラソルなど他の来場者の観覧の妨げとなる物の持ち込み不可
※いす、三脚付きカメラは指定エリアのみ
※有料エリアの開場は午後3時~

【サマーナイト大花火大会 交通情報・道路情報】

大会専用の駐車場はなく、実行委員会事務局では公共交通機関の来場と、大会終了後は、JR鹿児島駅、鹿児島駅前電停・バス停の利用を呼びかけています。

実行委員会では、「かんまちあに市電・バス・JRなど各公共交通機関の乗車待機所を設けるので、お帰りの際はかんまちあを起点に、鹿児島駅から移動をお願いします」としています。
MBCラジオでは交通規制の情報を放送します。

大会HPより

・ウォーターフロントパークと出店エリアの間の道路は、午前10時から通行止めとなり、午後3時から午後9時半まで歩行者専用道路となります。

・魚類市場付近は午後3時から午後9時まで車両通行止めとなります。

・いづろ中央交差点(マルヤガーデンズ前)は午後5時から午後9時半まで右折禁止になります。

・天保山大橋へは、路線バスなどを除き、午後7時50分から午後9時半まで通行禁止となります。

・仙巌園前から磯街道線へは午後6時から午後9時半まで通行禁止となります。

・ウォーターフロントパーク沿いの道路は、名山桟橋通りとの交差点から魚類市場付近まで、午後6時から午後9時半まで歩行者用道路となります。

・県道204号鹿児島停車場線の名山桟橋から、県道214号鹿児島港線、県道216号鹿児島港城南線の新港北入り口まで、午後8時から午後9時半まで歩行者用道路となります。それぞれの県道に接続する朝日通、マイアミ通りも、午後8時から午後9時半まで歩行者用道路となります。

・みなと大通り公園は、午後6時から午後9時半までバス等を除き車両通行止めとなります。

・この他の道路でも通行規制が行われます。詳しくは大会ホームページを確認してください。