山陽路を爆走するWIN350の雄姿

この日はヘリコプターまで飛ばして、そのWIN350の雄姿を捉えていました【画像⑪⑫】。広島~博多間の田園地帯を突っ走る6両編成です。

【画像⑪】
【画像⑫】

およそ100億円をかけたWin350の走行試験で、「騒音が少なく」「揺れも少ない」新型車両500系がまもなく開発を終えようとしていました。

次回、ようやくその「500系」が登場、と思いきや、「ドクターイエロー」922形が登場します。9月21日配信予定です。

【1回目】君は新幹線2両編成の「951形」を知っているか?
【2回目】新幹線『0系』ビュッフェにあった『速度計』覚えてる?
【3回目】君はボンネット型『特急はと』を見たことがあるか?
【4回目】新幹線100系『2階建て車両1階 めちゃめちゃ小さな窓』の正体は?
【5回目】新幹線100系『最高時速230キロ化』へ走行試験
【6回目】『青鼻』の0系新幹線が現れた なぜ青い?
【7回目】君は新幹線100系『グランドひかり』を覚えているか
【8回目】新幹線100系 当時(1990)の国内最速『277km/h』を記録!
【9回目】新幹線開業がもたらした『東京日帰り出張が可能に( ノД`)トマリタイヨー』
【10回目】覚えてる?1992年「のぞみ」登場の衝撃を 何でその名前に?
【11回目】山陽新幹線についに「300系のぞみ」が現れた!
【12回目】「300系のぞみ」とカワイイ(・∀・)/「4両編成の0系こだま」
【13回目】車内販売員も耐えた「300系のすごい揺れ」とは?
【14回目】新幹線500系の原型「WIN350」って知ってる?
【15回目】「パソコンのマウスみたいな」WIN350が現れた!