子どもに多くみられ、長引く咳が特徴の「マイコプラズマ肺炎」の患者が8年ぶりの水準で広がっています。“歩く肺炎”とも呼ばれる感染症。拡大の背景に何があるのでしょうか?
クリニックばんびぃに 時田章史 院長
「コロナとインフルは陰性なんですけど、マイコプラズマが陽性に」
都内の小児科クリニック。この2週間、「マイコプラズマ」の患者が急増しています。
「マイコプラズマ」という細菌に感染すると、発熱や咳などの症状が出て「マイコプラズマ肺炎」を引き起こすこともあります。咳が長引くのが特徴で、1か月続くこともあるといいます。
時田章史 院長
「診断名はマイコプラズマ。マイコプラズマ肺炎まではなっていないと思うけど、抗菌剤と咳止めを処方しておきます」
この9歳の女の子は熱が下がっても1週間、咳が止まらないといいます。
9歳の娘を連れてきた父親
「咳が長引いていたので、心配になって来ました。(Q.なかなか治らない?)そうですね、治らない感じですね」
きょうも午前中だけで3人、感染が確認されたといいます。
全国のおよそ500の医療機関に、今月4日までの1週間に報告された「マイコプラズマ肺炎」の患者は5週連続の増加となり、1医療機関あたり0.95人。過去最多だった2016年以来、8年ぶりの高い水準です。
旅行帰りだという3歳の女の子も発熱を繰り返し、咳の症状も出てきたため、受診。
3歳の娘を連れてきた母親
「1回、夜中に熱が上がってきて。(Q.咳は今のところちょっと出ているくらい?)ちょっと出ています」
検査の結果、マイコプラズマへの感染が確認されました。
コロナ禍で免疫が減ったことに加え、拡大の背景に指摘されるのが“潜伏期間の長さ”です。時田院長によると、「マイコプラズマ」は感染から発症までが2~3週間と潜伏期間が長く、気付かないうちに学校などで感染を広げやすいと話します。
時田章史 院長
「潜伏期が2週間なので、沖縄(旅行)に行ったのは1週間くらい前?」
母親
「いや、全然、この週末に行ってきた」
時田章史 院長
「じゃあ沖縄でもらったというよりも、(旅行前)こちらにいる時に感染していたと思う」
保護者は受診のサインにどう気付けばいいでしょうか?
時田章史 院長
「風邪でしょうと言っても、そこからまた熱が3日4日続く。最初はそうでもなかったけど、3日目4日目くらいから咳がかなり、またひどくなってきた場合、一回受診していただくといいかなと思います」
厚生労働省は、手洗い・マスクなど基本的な感染対策を呼びかけています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
