台風接近で熱中症リスク高まる?身近なものの活用で対策

また、台風の接近で熱中症のリスクが高まる場合もあるということです。
日本防災士会の正谷絵美理事によると、「シャッター・雨戸を閉め切るので換気ができなくなり、部屋に熱がこもりやすくなる」ためだということです。
▼冷凍したパック飲料を使って首や脇の下を冷やす
▼濡れタオル・水スプレー+ハンディファン・うちわを併用
→冷却効果が高まる
クーラーの調子が悪くなったり停電したりする可能性もあるので、知っておくと役立ちそうです。
「キキクル」で身の回りの危険を確認 警戒レベル4相当「紫」までには避難を

気象庁の「キキクル」では、現在地の浸水、洪水、土砂災害の危険度が、5段階の色分けでリアルタイムに確認できます。「レベル4までに必ず避難」と言われていますから、周囲に警戒レベル4にあたる紫色がある場合は避難する必要があります。
身の回りの危険がどの段階なのか、スマートフォンから確認できますので、活用してみてはいかがでしょうか。