新潟県長岡市にある正林寺で、めいめいが掃除機やホウキを手に立派な本堂をお掃除していました。このお掃除、その名も『ダーナダーナ』という取り組みです。

【ダーナダーナ共同代表 大滝山正林寺住職 堀川真衣子さん】
「ダーナというのは『布施』という意味で、なにかを施すということなんです。お金であったり物であったり、いろいろな“施し”があると思うんですけど、ダーナダーナは、目に見えない形の施し…」

この『ダーナダーナ』。ひとり親家庭とお寺とをつなごうと、2022年から始まった試みで、宗派を超えた県内12のお寺が参加しています。
SNSでお寺が掃除や草取りなどの作業を依頼し、その作業を行ったひとり親の家庭が、1時間あたり1000円の報酬をお寺から受け取るしくみです。
【参加した母親】
「私自身、長岡に実家があるわけじゃないので…。ひとりで子どもを育てながら、本当に知り合いがいない状態で子育てがスタートしたんですけど、こういう所に来るようになって、知り合いの方が増えたのが良かったです」















