イギリスで、政府の新型コロナ対応について検証する調査委員会が報告書の結果を公表し、「対策上の欠陥が多くの死を招いた」として政府を厳しく批判しました。
イギリスの「新型コロナ調査委員会」は元裁判官のハレット氏を議長とする独立した調査委員会で、18日、第1弾となる調査報告書の結果を発表しました。
報告書は217ページに及び、パンデミックに対する政府の準備態勢や、政策の実行過程に焦点が当てられました。
2011年に策定された古いパンデミック戦略により、柔軟な対応が取れなかったことなどが指摘され、「対策上の重大な欠陥がいくつもあり、多くの死と経済的損失を招いた」として政府に抜本的な制度改革を求めました。
さらに、「将来的に、より感染力と致死率が高いパンデミックが起きるおそれがある」として、▼専門家やボランティアなど幅広いセクターが参加する独立機関の設置や、▼少なくとも3年ごとにイギリス全体でパンデミックに対する訓練を実施し、次に備えるよう提言しています。
調査委員会のハレット議長はおととし行われた公聴会で、「パンデミックにより何百万人もの人々が友人や家族の喪失、精神的・肉体的健康の喪失、教育や経済的損失を被った」「調査の根幹には、こうした苦しみを負った人々の存在がある」と述べ、新型コロナで亡くなった人々に黙とうを捧げました。
調査は2026年夏頃まで続く見通しです。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
