実は今、全国的に花火大会がピンチを迎えているそうなんです。
克服しようという取り組みを取材しました。

県内屈指の観光地、美祢市の秋吉台。
この場所では毎年、花火大会が開かれます。
日本最大のカルスト台地を鮮やかな光が照らします。
46回目の今年は9月7日に開催されますが、これまでと大きく変わります。
秋吉台観光まつり実行委員会事務局 阿野太助さん
「今年度は、駐車場は事前予約制として、個人協賛、観覧エリア入場券をお客様に購入いただくということになります」
去年までは無料でしたが今年は、すべての観客を「個人協賛」として、有料化することにしました。
その理由は、費用の高騰です。
阿野さん
「花火代でもだいたい1.3倍、シャトルバスも1.1倍から1.2倍くらいの範囲、平均すると去年に比べて1.3倍くらい上がっているんじゃないかと」
秋吉台の花火大会はカルスト台地の上、展望台周辺が観覧エリアです。
そこまで上ってこないと見ることができません。
そうした特別な環境が全観客の有料化を可能にしました。
花火を守り続けるための、苦渋の決断でした。
阿野さん
「今のままでは、とてもこの花火大会を実施するのは難しい。苦渋の決断というか、本当にお客様にご協力、ご支援いだだきながら、思いは継続的にできる花火大会にしていきたいと」
今年の状況を見て、来年以降のあり方を検討します。