朝食に必要な栄養素

朝食のメニューを考えるにあたって、管理栄養士の渥美さんは
「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン・ミネラル類」の3つがそろっているかを気にしてほしいといいます。
◆「炭水化物」 ごはん・パン・いも・シリアルなど
エネルギー源となる
◆「たんぱく質」 魚・納豆や豆腐などの大豆製品・肉・卵・乳製品など
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
筋肉を作るために必要というイメージが大きいと思いますが、人間の体は爪の先や髪の毛まで全てがタンパク質でできています。ホルモンなどを作る原料にもなりますので、それらを不足させないことが体作りに大事です。
◆「ビタミン・ミネラル類」 野菜・果物・海藻類など
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
体の中で‟作業員”の役割を果たしてくれるので、ないと体の代謝がうまく回らないんです。
夏野菜でしたらトマトとかピーマンとか、冷凍野菜でしたら激推しなのがブロッコリー・ほうれん草・オクラです。
出演者の朝ごはんを採点!

朝食欲があまりないという中川翔子さんの朝ごはんは・・・
グラノーラに、グリークヨーグルト・バナナ・冷凍フルーツ・はちみつをかけたもの。
中川さんの朝食につけた渥美さんの採点は・・・「80点」
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
すごくバランスが良いと思います。特に食欲のない方にグラノーラはギュッと栄養素が詰まっているのでおすすめですし、バナナだけでは足りないビタミンやミネラルにフルーツを足しているのですごく良いと思います。
ただ成人の女性としてはたんぱく質とエネルギー量が全体的に足りないので、牛乳を足して飲んでいただいたりとか、卵を足していただくと100点です。
コメンテーター 中川翔子:
もう眠いし面倒くさいんです。しかもカロリーとか考えて、朝食べずに昼ぐらいに食べてます。3食食べると太るんじゃないかとか考えちゃうんですけど…
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
逆に朝ご飯を食べた人の代謝量がものすごく上がるというデータがあります。コンスタントにしっかり食べながら代謝を良くできるということです。

“よしお兄さん”こと、小林よしひささんの朝ごはんは・・・
大盛のごはん(白米)と、娘のお弁当のあまりものを食べることが多いそう。一緒にプロテインも飲んでいます。
コメンテーター 小林よしひさ:
基本ごはんは絶対にとるようにしていて、あとは娘の弁当の残りで唐揚げ系とトマトとブロッコリー。これに卵がけごはんが多いですね。
コメンテーター 中川翔子:
筋肉バキバキだから、鶏むね肉ばっかりなのかと思ったら、炭水化物をこんなにとってらっしゃるんですね。
渥美さんがつけた点数は・・・「100点」
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
職業柄、体作りをしっかりされているので、プロテインを足している。プロテインのみに頼らずしっかりと噛むごはんが食べられているところが100点満点です。
一般の方で考えると、プロテインがなくてもおかずをちょっと増やすだけで満点になります。