陸上競技の日本選手権(6月27~30日、新潟)が開幕した。初日の27日は史上初のハードル2種目五輪代表を目指す豊田兼(21、慶大4年)と、すでに5000mで代表に内定している田中希実(24、New Balance)が、日本選手権予選における最高記録で発進した。
豊田は男子400mハードル予選で48秒62の1位通過。自己3番目の好記録で、すでに突破済みだがパリ五輪参加標準記録の48秒70を上回る好タイムを予選で叩き出した。大会2日目の決勝で、日本人3人目の47秒台に突入する可能性が出てきた。
田中は女子1500m予選2組で4分08秒16の1位通過。自身が22年と23年の日本選手権予選で2回出していた4分15秒19を上回った。2日目の決勝では、4分02秒50のパリ五輪標準記録突破の期待も持てる。
2日目の決勝で田中は五輪標準記録に届くか?
3種目に挑戦している田中希実の初日は、1500m予選だった。田中はレース数の多い選手だが、毎回“こだわり”を設定して出場する。
「ラスト2周を意識していましたが、(2周の中でも)特にラスト1周は最低63秒以内に収めたい気持ちで走りました」
ハイペースになった場合はラスト1周でスパートし、63秒以内で上がる。スローペーになればラスト2周でスパートした上で、最後の1周を63秒以内でカバーする。
「実際はすごいスローペースではありませんでしたが、余裕があったので他の選手の力を借りるより、自分の力の確認のためにも物怖じしないでラスト2周から行きました」
手元の計測では田中のラスト1周は63秒1、その前の1周は66秒7だった。日本記録の3分59秒19(東京五輪準決勝)のラスト1周は62秒59だった。今季の流れを見ても、予選のタイムは評価できた。6月には4分02秒98と、東京五輪予選、準決勝、決勝以外では最高タイムで走ったが、4~5月の4レースは4分7秒台が3回、4分8秒台が1回という戦績だった。
「春先は決勝だけのレースを、全力で走って今日くらいのタイムが続いていました。それを考えるとだいぶ良い手応えはあるのですが、気持ちのもって行き方は特に日本選手権の期間は難しい部分があるんです。今日はかなり(メンタル面を)慎重に準備したのでタイムが良かったのだと思います。だから決勝のタイムがもっと伸びるかといったら、明日までの準備次第かな、と思います」
4分02秒50のパリ五輪標準記録を突破して優勝すれば、代表がその場で内定する。周囲はそれを期待してしまうが、それほど簡単なことではない、ということだ。だが田中も、記録を意識していないわけではない。
「ペースメーカーの選手もいるので、その力も借りながらタイムも狙って行けたら、自分の中(のメンタル面のもって行き方など)で、パリ五輪への良い準備になると思います」
練習も日本選手権前に「質も量も高すぎて疲れが出たり、久しぶりにピーキングをして体がビックリしたりしているのかもしれない」という状態で予選のタイムを出した。大会2日目(28日)の決勝で一気に標準記録を突破する。その可能性がないわけではない。

















