「カルローズ」を使った家庭でお勧めの料理は?

南波キャスター:
おすすめの料理をUSAライス連合会・日本代表事務所の方に聞いてみますと、ピラフやチャーハン、カレーに合うそうです。

粘り気がそれほどないので、結構硬めに炊けるということでした。

それから、家庭でのおすすめの料理は「リゾット カルボナーラ」だそうです。

<作り方>
(1)味付けした豚バラを中火で炒め、「カルローズ」を加えてさらに炒める
(2)材料が被るくらいの水を入れて加熱
(3)水分がなくなったら混ぜておいた卵・生クリーム・粉チーズを加える

コメがベタつかず、歯ごたえのある食感になって美味しくなるということです。

USAライス連合会・日本代表事務所担当者は、「日本のお米とカルローズ、それぞれに良さがある。上手く使い分けていただければ」と話しています。

例えば、味噌汁とご飯だったら日本のお米で、ピラフやチャーハンを作るのであればカルローズも結構合う、というお話でした。

ホランキャスター:
代替品として仕方なく食べるというより、別のものでより美味しく食べられる方法があるのであれば、積極的に買ってみるというのも一つの手かもしれないですね。

ハロルド・ジョージ・メイさん:
実は、今の日本の主食用の輸入米の8割が「カルローズ」なんです。結構外食でも使われているようなので、ブレンドはするものの、多分、知らず知らずのうちに皆さん「カルローズ」を食べているかもしれません。

井上キャスター:
1993年のときは、タイ米というのがあることをなかなか認知のしようがなくて。でもあれをきっかけに好きになることもできました。

ハロルド・ジョージ・メイさん:
しかもタイ米の場合は、炊飯器がなかなか使えなかったんですよね。炊き方が全然違うので。

でも、「カルローズ」は水を少し増やせば今の炊飯器でも使えるので結構いいんですよ。

========
<プロフィール>
ハロルド・ジョージ・メイさん
日本コカ・コーラ副社長やタカラトミー社長などを歴任
現在 パナソニック社外取締役 アース製薬社外取締役など
オランダ出身、日本在住30年以上