打ち上げが2度延期されていたJAXA=宇宙航空研究開発機構の小型観測ロケットが、11日夜、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、打ち上げは成功しました。
打ち上げられたのは、全長8.6メートルの小型観測ロケット、「S−520−32号機」です。
カーナビやスマートフォンの位置情報に誤差を起こす原因となる大気中の電子の密度の乱れを、上空80キロから300キロの「電離圏」で観測するため、当初は先月10日に打ち上げられる予定でしたが、観測機器の不具合などで2度延期されていました。
そして11日の夜11時20分ごろ、ロケットは轟音を上げながら夜空へ。
MBCスクープ投稿には、その様子をとらえた映像が続々と届きました。
ロケットの光は錦江湾を挟んだ薩摩半島側の鹿児島市や、姶良市加治木町からも。さらには100キロ以上離れた出水市や、大隅海峡を挟んだ種子島でも撮影されました。
JAXAによりますと、ロケットは必要な観測データを取得した後、肝付町内之浦の南東500キロの海上に落下。打ち上げは成功しました。
(JAXA宇宙科学研究所 羽生宏人グループ長)「結果的にいい条件で打ち上げできた」「データもしっかりとれているということで、万事上手くいったと思っている」
JAXAは今回得られたデータを今後分析するということです。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









