県環境エネルギー部みどり自然課 石山栄一 課長「近年、里山の手入れがされていなくなっている。以前ですと、クマと人間との住みわけがきちんとなされていた。それが手入れが行き届かなくなって境界があいまいになってきている」

県では、人とクマとの境界を区別するために、人が出した生ごみや、木に実った果樹を放置しないこと、山に入る際は音の出るものを身に着けて、人間の存在を知らせるといった基本的な対策を呼び掛けています。

県環境エネルギー部みどり自然課 石山栄一 課長「森、山は(クマにとって)自分の領分だと。逆に人は侵入者であるということが言えると思います。そういうことを前提に、山に入っていただきたい」















