きのう山形県西川町で、73歳の男性がクマに襲われ、腕や下腹部を嚙まれました。命に別状はありませんでしたが、近くでの住民からは不安の声もきかれます。

警察などによりますときのう午後、西川町志津で、一人でタケノコを採りに来ていた川西町の73歳の男性がクマに襲われ、右腕や下腹部をかまれるケガをしました。


男性は命に別状はないということですが、付近で宿泊施設を営む人からは不安の声がきかれました。

スキー客などが宿泊する施設を長年営む 遠藤和男さん「クマが登山者を襲ったということは今までなかったのよ。時たま、クマを見てきたというお客さんはいる。この頃、秋田のように頻繁に人間が襲われるということは、ちょっと考えもんだな」


今シーズン初のクマによる人への被害の発生に、県でも警戒を強めています。

県環境エネルギー部みどり自然課 石山栄一 課長「非常に人身被害というのは、痛ましい事故」

県でクマなどへの対策を検討する部署の担当者はクマにとってこの時期は、非常に重要なタイミングであるといいます。

県環境エネルギー部みどり自然課 石山栄一 課長「これから夏に向けて、繁殖期ということになる。雄グマから子グマを守る行動に出るんです」


県によりますと、繁殖期を迎えた雄グマは子グマを襲う習性があります。このため雌グマは子グマを守るために行動範囲を広げていて、さらに神経質になっているといいます。


クマの繁殖期は春から夏にかけて続くとされていて、去年は人的被害5件のうち4件が5月から8月に起きていました。