『定額減税』1人4万円開始「減税しきれない」ケースは申請を

 次に6月1日からスタートする『定額減税』。対象者の納税額から「1人4万円」が減税されます。内訳は、所得税から3万円、住民税から1万円です。

 年収2000万円以上、または所得が基準以下の「住民税非課税世帯」は対象外となります。ただし、住民税非課税世帯については、「1世帯7万円」の給付が行われます。

oyoshi(2).jpg

 内閣府によりますと定額減税の対象者は6000万人。そのうち2300万人は、所得税・住民税の負担額が4万円に達しておらず、減税分の4万円を「減税しきれない」方ですが、この方も定額減税の恩恵を受けられます。

 例えば、年収115万円~210万円の単身者や、年収270万円~535万円の4人家族(1人が扶養者、3人が被扶養者)などが、この「減税しきれない」ケースにあたります。申請書が届きますので、確認の上、申請することで、その分の給付が受けられます。


oyoshi(3).jpg

 なお、この申請による給付は1万円単位で切り上げとなります。例えば、「減税しきれない額」が1万1000円の場合、申請書を書いて提出すれば2万円が給付されます。