電気・税・高速道路など6月から生活に直結するお金が変わります。「知らないと損」「知ればお得」なお金の情報をまとめました。
『電気料金』約500円値上がり!そのワケは?

『電気料金』が5月分から上がります。
例えば、関西電力で電気使用量が月260kWhという一般家庭の場合で、4月分の請求額は6211円でした。これが5月分の請求額は6754円に増加します。「再エネ賦課金」が増えるからです。再エネ賦課金とは、風力・太陽光などの再生可能エネルギーを普及させるために、国が電気料金に上乗せしているお金です。料金明細に小さく書かれています。この再エネ賦課金はこれまで1kWhあたり1.4円でしたが、5月から3.49円に上がり、月に260kWh使う一般家庭で907円に。約500円上乗せされることになります。
さらに、この家庭の6月分の請求額は7196円に上がります。ロシアのウクライナ侵攻による燃料費高騰の緩和策として出されていた補助金が半分になるからです。さらに7月分からはこの補助金が0になり、電気料金は7664円に増加します。
エアコンの使用頻度が増える夏。電気料金の上昇に注意が必要です。














