洋菓子の10品は? 将棋の駒をもった可愛らしい“勝負おやつ”も

・「ステラプリンス」のくま棋士
・「チーズ菓子専門店 カラベル」のCheeseBox フォンダンショコラ フロマージュ
・「パティスリー アングレーズ*フィーユ」名古屋スイーツ三兄弟
・「アトリエ オペラ」塩あんバターケイク
・「亀屋芳松」たぬ棋士


・「グリュース」葵フルーツバターサンド
・「イタリアンドルチェGATTI」シチリア島伝統菓子「カンノーリ」
・「プチフレーズ茶屋ヶ坂店」元祖カリカリクッキードームシューととろけるかっちゃんプリン
・「名鉄商店」こぐまくんケーキ
・「レニエ」対局!小倉トーストモンブラン


和菓子部門と洋菓子部門で、合わせて20品が残っています。
CBCの将棋担当記者によりますと、藤井八冠はかわいらしいモチーフのものを選ぶ傾向があるということで、きょうはかわいらしい2つのお菓子をスタジオに用意しました。
「亀屋芳松」のたぬ棋士。皆さんよくご存知のたぬきケーキを現代風にアレンジしたものということで、将棋の駒もついてますよ。
そしてもう一つが、「御菓子司本松」の鬼おにマン。和菓子なんですが、鬼饅頭が頭の上に乗っていて、その下は生のお饅頭です。


まずは、若狭さんに「亀屋芳松」のたぬ棋士を召し上がっていただきます。
(若狭キャスター)
うわー、かわいいですね。チョコレートがずいぶん柔らかい。中がクリームと抹茶クリームになっています。いただきます。うん、チョコの苦さと抹茶クリームの甘さと、甘さ控えめの生クリーム。全体的にものすごく柔らかくて、ムースみたいにトロっととろけますね。美味しい!
(柳沢アナ)
続いて和菓子で、「御菓子司本松」の鬼おにマン。松木さんに食べていただくんですが、食べ方があって、“鬼のヘア”の鬼まんじゅうの部分を1回外して、別々で食べてみてくださいということです。
(気象予報士 松木友里恵さん)
頭からいただきます。うん、おいしい!お芋の味もしっかりしていて、優しい甘さですね。下の生菓子もさっぱりとしていて連続で食べてもくどくない!飽きないで食べられます。