放送界に携わった偉大な先人たちのインタビューが「放送人の会」によって残されている。その中から、テレビ司会者の新たなスタイルの先駆者となり、「クイズ面白ゼミナール」など多くの番組で圧倒的な人気を誇ったアナウンサー、故鈴木健二氏のインタビューをお届けする。(聞き手は元NHKキャスターの隈部紀生氏)
NHKを記念受験、アナウンサー志望ではなかった
隈部 1952年、昭和27年にNHKにアナウンサーとして入られたと思いますけども。
鈴木 はい。
隈部 アナウンサーを希望されたってのは、何かきっかけがあったんでしょうか。
鈴木 全くありません。就職試験でNHKがどういうところかなんて全然知りもしなかったんですね。
隈部 うん、うん。
鈴木 ええ。一生に一つぐらい受けようと思って。私、大学が仙台ですから、急いで帰って、必要な書類をそろえてもらって出したんですね。
隈部 うん。
鈴木 締め切り5分前でした。午後4時締め切りっていうのを今でも覚えてます。4時5分前でした。そしたらNHKの方が「どこ受けるんですか」って。どこ受けるって、私、NHK受けに来たんですよって言ったら、中にいろいろあるって言うんですね。
隈部 うん。
鈴木 記者だの、それから営業だの技術だの、それからアナウンサーもありますって言うんですね。で、「一番受けてる人が少ないのはどこでしょうか」って言ったら、「アナウンサーは募集人員が少ないから、競争は激しいけど受けてる人は少ないです」と。
隈部 うん。
鈴木 「じゃ、そこ入れてください」って。
隈部 うん。
鈴木 それでアナウンサー。
隈部 ほお。
鈴木 だから基本も分からないわけですよ、私。