ミスをしてしまったり、思ったような結果が出なかったりすると、ついつい「はぁ」とため息をついてしまいがちですが、実は「フキハラ」というハラスメント行為にあたるかもしれません。
「ため息が迷惑」SNS投稿多数 不機嫌ハラスメントとは
熊崎風斗キャスター:
SNS上には「フキハラ」について様々な声がありました。

「ため息って不機嫌そうなのが雰囲気で伝わってくるのが苦手」
「仕事でミスしたら、お局様にわざとらしいため息つかれた」
「家族のため息とか心底聞きたくない。ストレスでしかない。あーーーーーストレス」

フキハラとはどういうものなのでしょうか。日本ハラスメント協会 村崎要代表理事に伺いますと、「意図的なため息や過度にため息をつく行為。不機嫌ハラスメント=“フキハラ”にあたる可能性も」ということです。