藤井八冠の癖は「扇子をクルクル」伊藤七段の父親は「ドラファン」

(杉本八段)
そうですね対藤井戦ということで、あえて言うと伊藤さんの方が、かなりの時間はとれたでしょうね。

(大石アンカーマン)
その伊藤七段は東京都出身なんですが、お父さんが名古屋出身なので、実はドラゴンズファンです。

2021年度は勝率1位で、藤井八冠の5年連続勝率1位を阻止しました。

こんなエピソードもあります、藤井少年を泣かせた逸話が残っているということなんですが、伊藤七段はかなり強い相手と見ていいですか?

(杉本八段)
ドラゴンズファンというのは素晴らしいなと思いましたけれども…、本当に手強い。タイトルを獲っても、おかしくない実力の持ち主ですよね。

(若狭キャスター)
きょうは視聴者の皆さんからも杉本師匠への質問を受け付けておりまして、愛知県の女性から「杉本師匠も藤井八冠も集中力がすごいと思いますが、集中力を保つ秘訣などはありますか?」

(杉本八段)
私の場合は、目に見える形の目標を設定するんですね。例えば「次の対戦相手は」とか「1年後に、こうなっていたい」とか目標を立てて、それに向けて集中をするという形です。

逆に藤井八冠は、おそらく自分の実力を高めたいという長いスパンでとらえているような気がします。

(若狭キャスター)
その長い目標に向かって地道に、ゆっくり集中していくと。

(杉本八段)
「この相手に勝ちたい」というやり方もあるんですけれど、それだと、その相手用の作戦を考えてしまうので、そうではなくて自分の実力を高めるために何をしたらいいのかという考え方をするのが藤井八冠です。

(若狭キャスター)
他にも「師匠から見て藤井八冠が大人になったなと思う瞬間は、どんな時ですか?」

(杉本八段)
今、全国各地で対局を行っていますけど、その記者会見やインタビューを聞いていると思うんです。今までも、失言というのは無かったですけれども、今は本当に地元に配慮したり、地元の人が聞いて嬉しくなるような発言をしているなと。

(若狭キャスター)
そうですね、アーティストの皆さんのライブ会場って、そんな感じですもんね。
「藤井八冠の癖(くせ)は何ですか?」という質問も来ています。

(杉本八段)
癖って結構、難しいんですけれど、扇子を持っていたら、ちょっとクルクル回していたりする時があるような気がしますよね。

(若狭キャスター)
いよいよ叡王戦は5月31日(金)です。楽しみにしたいと思います、杉本師匠、ありがとうございました。