参加者「非常食の備蓄、あとは防災バッグとか」「阪神淡路大震災の時に相当用意したが、あれから全然(災害が)起きないのでばらしてしまって、あれから何もしていない」

高齢者の視点で見ると、入れ歯や紙パンツなど備えるものが変わってきます。

講師を務めた防災士の竹田雅子さんは、避難所にはないが、普段から欠かすことのできない入れ歯や補聴器などは、防災バッグに入れて準備しておくことが大切だといいます。

また、食事や日用品の備蓄も使い慣れているものを普段から多めに購入して用意しておくことがも有効だということです。