梅雨や台風による大雨の季節を前に、洪水を想定した訓練が15日、長野市で行われました。
「本日9時をもって風水害の注意体制を発令します」
長野市の国土交通省千曲川河川事務所で行われた訓練には、職員およそ90人や流域の自治体の関係者などが参加しました。
訓練では、大雨により千曲川の水位が上昇したとの想定で、情報収集や自治体への連絡、堤防が決壊した際の緊急対応の確認などを行いました。
千曲川河川事務所 山邉満(やまべ・みつる)副所長:
「出水に備えて各機関と連携して訓練していますが、避難指示などが発令された場合は、自分の身を守るのはまさに自分ですので、躊躇なく避難をお願いしたい」
千曲川河川事務所では、大雨の際は河川情報などに注意し、洪水のおそれがある場合は早めの対応をとるよう呼びかけています。
注目の記事
なぜ多発?各地でクマ被害、原因の1つに「境界線のあいまいさ」か、9月から施行「緊急銃猟」4つの条件【Nスタ解説】

外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

「前の人が足で踏んだら私は手で触りたくない…」和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 正しいのはどっち?

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
