3つの登山ルートがある静岡県は登山計画などの登録を「促す」のみ

南波キャスター:
一方で、静岡県側には3つのルートがあります。こちらはこれまでも任意で協力金1000円を徴収していました。
新たな取り組みとして、社会実験として登山計画などを記入するウェブでの事前登録を促すということですが、こちらも任意です。
静岡県の富士山世界遺産課は「来年以降に向けて山梨県の状況を見ながら、富士山の管理のあり方についてしっかり取り組んでいきたい」として、弾丸登山など注意を呼びかけています。
山梨県は条例でお金の徴収やゲートを作ることができる状況ですが、静岡県はまだ条例が整備されていないため、こういった呼びかけにとどまっている状況です。

井上キャスター:
何でも無料で恩恵が受けられるという意識は徐々に変えるべきなのかもしれません。
元競泳日本代表 松田さん:
何かトラブルがあったときには誰かが探しに行かなくてはいけませんから、誰が山に入っているのかということは、しっかり把握できた方がいいと思います。
========
<プロフィール>
松田丈志さん
元競泳日本代表 五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父