2024年7月に中国で開かれる世界最高峰と言われている学生ロボットの競技大会『ロボマスター』に、新潟県長岡市の学生チームが2年連続で出場します。
学生たちは資金難という課題を抱えつつも、強敵の地元中国勢に挑むべく、新たなロボット開発に奔走しています。
各チームが独自に開発したロボット最大9台を操作し、プラスチック製の球を撃ち合う『ロボマスター(RoboMaster)』は、制限時間内に相手の基地に多くのダメージを与えた方が勝ちとなるという、いわばロボット版の“サバイバルゲーム”です。

世界各国から毎年200以上の学生チームがエントリーしていますが、中でも中国のチームが圧倒的に強く、2023年の大会ではトップ10を全て中国チームが独占したそうです。
実はこの大会に新潟県長岡市の学生チーム『Phoenix Robots』も参加しています。
長岡技術科学大学や長岡高専の学生らおよそ50人で活動している『Phoenix Robots』は、ロボマスター出場と技術者としての能力向上を目指し、2020年に設立されました。
初出場となった2023年には、開催国・中国本土のチームを除いた「海外チーム枠」の4チーム中で2位でしたが、その後に勝ち進むことができず、中国本土のチームと戦う本選には進めませんでした。
