10日、自転車競技のパリ五輪前哨戦となる国際大会ジャパントラックカップ(静岡・伊豆ベロドローム)で男子スプリントは太田海也(24)が圧倒的な強さで優勝した。自転車競技は21年東京五輪へ向けトラック種目が強化され、17年以降は国際大会でもメダルを多く獲得し、パリ五輪でもメダルラッシュが期待される。
頭角を現しているのがトラック短距離の太田海也(24)である。22年競輪デビュー(日本競輪選手養成所121期早期卒業※史上二度目)と同時期に自転車競技の日本代表にも選出されるとその期待に応える活躍を見せる。パリ五輪イヤーへ向けては23アジア大会でスプリントとチームスプリントで金メダル、24ネーションズカップではスプリントの第1戦・第2戦で金メダル、ケイリンの第2戦金メダルと一躍、金メダル候補となっている。
大学までは自転車と無縁 ボート競技に打ち込む
高校時代に出会ったボート競技に打ち込み、インターハイでは日本一に。トップ選手として日本大学ボート部に在籍していた太田だったが、世界レベルに及ばないと悟ると、大学を辞めて地元の岡山に帰るという大胆で大きな決断をする。
太田海也:
ボートが楽しかったんですけど、やっぱりボートっていうのは世界で見ても活躍してる選手でいったら190cmぐらいあったりして、自分ではちょっとこう身長が足りないなとか身体的にちょっと厳しいんじゃないかなとか、っていう風に色々思いだして。それがきっかけでモチベーションが、世界で戦えないんだったらやっていても意味がないんじゃないかなと…その当時が多分19歳とかで、猛烈に18歳から20歳くらいまでは何かを起こしたり何かを一生懸命頑張ってないと、今後すごい嫌な人生になりそうだみたいなに感じて…ボートはその時点で自分の競技的なうえが見えたというか、っていうのと一緒に挫折して辞めたような感じでしたね。

















