進行台本に記された<3分でマイクオフ>

(途中、大臣にコメントを求めるようなことがあった場合)
冒頭申し上げましたように、皆様の声を限られた時間でお聞きする場でございますので、後ほど大臣からまとめて発言すること、ご理解いただきたく存じます。では、ご意見を続けてください。

(時間を短くしたから後でしゃべらせろと言われた場合)
各団体の御発言の後に、大臣から発言することとしておりますので、その後にと言うのは、進行上、時間を見つつ対応させてください。

↑上記から、かなりタイムキープに注意を払っていて、被害者側が自由に思いを語ることを制御しようとしていることがうかがえる。そして、持ち時間が近づいた場合の対応は以下のように書かれていた。

(持ち時間が近づいた場合)
お話中申し訳ありませんが、他の団体様のお時間もございますので手短にお願いいたします。<3分でマイクオフ>

↑他の団体の持ち時間を理由にしているが、はっきり、持ち時間3分を超過した場合はマイクをオフにすると書かれている。この対応が、発言者である被害者にどのような気持ちを抱かせるか、想像できなかったのだろうか…。