「新サービスを強化しないと太刀打ちできない」

加藤キャスター:
その他にもこんな特典があります。
モバイルSuica限定ですが「Suicaグリーン券」では、普通列車のグリーン車の利用で最大4枚もらえます。※4回の設定期間、複数条件あり
さらに高速バスの無料クーポンや、駅のコンビニで知られる「NewDays」などの特典・割引などがもらえます。
さらに、駅のATM「VIEW ALTTE」での現金引き出しの手数料は無料で上限もないそうです。他にも、Suicaへのオートチャージでは1.5%のポイント還元もあり、銀行取引ではポイント付与、デビット利用では500円で1ポイントなどの特典もあります。
なぜ鉄道会社がこうしたサービスを始めるのか…

ポイント活用に詳しい ポイ探 菊地崇仁 代表
「コロナ禍での収益悪化と、鉄道各社の銀行サービス参入で、新サービスを強化しないと太刀打ちできない。そもそも鉄道に全く乗らない人はあまりいない。この強みをいかして顧客をいっきに掴む大盤振る舞いをしている」
ホランキャスター:
利用者からするとデメリットはほぼ見つからないと言えますが、JR東日本グループが行うサービスに関して、他にどのような影響を与え得るのでしょうか。

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
例えば、金融に参入するので、中小の金融が太刀打ちできるかという意味では、金融の世界も競争が激しくなるということはありますよね。
ホランキャスター:
淘汰される場所もあるかもしれない?
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
そこは出てくる可能性あります。
井上キャスター:
そこは民間の理論で、弱肉強食になると思います。思い返すと、イオン銀行やセブン銀行なども同じになるのでしょうか。
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
今まで金融の世界の競争がなさすぎたという点からすると、競争ができた方がいいですよね。
==========
<プロフィール>
星浩 さん
TBSスペシャルコメンテーター。1955年生まれ、福島県出身。
政治記者歴30年。














