「共同親権」親の責任は

藤森キャスター:
共同親権の議論が活発になっている背景について推進派は、「子どもと別居親が会えない状況を防ぐ」「父母ともに責任を持つため」といいます。養育費を支払わない問題がありますが、父母それぞれが責任を持つことをはっきりさせるためだということです。
小川キャスター:
推進派は共同親権によって、子どもの利益が守られるといいますがいかがでしょうか。

トラウデン直美さん:
シングルマザーの友人がいるのですが、彼女もなかなか養育費を支払ってもらえない状況だといいます。子どもの成長のために必要だと訴えても、会えないし、自分の子だという認識もないのではないかという話もしていました。共同親権にしたいのかと直接聞いたことはないのですが、そうではないようです。選択肢が増えることはいいように聞こえますが、DVや虐待などの心配もありますので、一概には言えませんね。