日本では“粉もん”と言えば、各地で特色のある「お好み焼き」や「たこ焼き」などが定番ですが、海外では「KONAMON」ブームが起きています。
世界に広がる「粉もん」人気 王女が「たこ焼き店」オープン

小笠原亘キャスター:
「粉もん」が世界でも人気となっています。メキシコの日本食レストランでは、粉もん以外のメニューもあるのですが、店名はずばり「KONAMON」にしたそうです。また、ロサンゼルス・ドジャースの本拠地球場である、ドジャー・スタジアムでは、築地銀だこの店舗が新規オープンしたそうです。

なぜ、ここまで人気となっているのでしょうか。日本コナモン協会の熊谷会長によりますと、海外の方々は「お好み焼きはヘルシー」と思っているそうです。キャベツなどが入っているからなのでしょうか、帰国してご家庭で作ろうとする方もいらっしゃるといいます。
さらに“ジャパニーズソース”が老若男女に人気の味であったり、お好み焼きをふっくらさせたり、たこ焼きを丸くさせたりするなど、綺麗な形に仕上げる“日本の技”も魅力だということです。

また、2007年にはインドネシアのグスティー・パンバユン第一王女が、たこ焼きの味と、一口サイズの丸い形が気に入って、自ら、たこ焼き店「粉もん TAKOYAKI」をオープンしました。

その後、インドネシアではじわじわと、たこ焼きブームが起きて、今では地元スーパーでの実演販売をはじめ、イスラム教の断食明けに“TAKOPA”をするご家族もいるくらい、たこ焼きが浸透しているそうです。
井上貴博キャスター:
“タコパ”で通用するのですね。

小笠原キャスター:
さらにロンドンでは“肉抜き”のお好み焼きがベジタリアンの方々に人気となっていたり、ニューヨークでは、お総菜売り場に『Okonomiyaki Kansaifu』という名前でお好み焼きを販売したりしているそうです。