山菜の調理方法もおいしい食べ方も教えます!ありがたい掲示がいっぱい

小野寺紀帆アナ
「私、初めて知りました。ワラビは日当たりによって色が変わるみたいです。日当たりがいいところだと、赤紫、黒、日当たりが少ないところだと、緑、だけど赤も紫もアク抜きをすると全部緑になる。知らなかった!」

ゆ~さ市場には、生花やフルーツも充実しています。その中に…

小野寺紀帆アナ
「えっ!もうスイカが出ていますよ、早い!ハウスで作っているスイカかな?品種は“サマークリーム”。どこのだろう?熊本県産だ。九州からもこうしてフルーツが集まってるんですね。食べてみたい」

続いて小野寺アナが気になったのは―。

小野寺紀帆アナ
「これも今ならではですよ。“紅甘夏”おいしいんですよね、私大好き。4月から5月頃にしかでないみかんの品種ですよね。大きい!1個が私の拳以上ありますよ。これは鹿児島からだ。県内にはなかなかないフルーツがいっぱい」

さて、スーパーではあまり見かけない野菜や果物が手に入るのも産直施設や道の駅の魅力の1つではないでしょうか。続いて、小野寺アナが見つけたのは―

小野寺紀帆アナ
「クレソンの隣は、紫のアスパラガス。何これ?初めて見た。スーパーにはなかなかないですよね。これは青森市で作ってるんだ。グリーンのアスパラよりも甘みや香りが強くてみずみずしい。熱を加えると緑になります…えー!紫のままきれいに保つには、酢やレモン汁をかけて茹でる。これ、おもしろい。買ってみようかな」