近年スプリントハードル(男子110 mハードル、女子100mハードル)が盛り上がっている。昨年の世界陸上ブダペスト大会では日本選手3人がフルエントリー。トラック&フィールド種目で男女ともフルエントリーできたのは、スプリントハードルとやり投の2種目だけだった。
4月29日の織田幹雄記念国際(広島)では、男子は村竹ラシッド(22、JAL)が13秒29(-0.6)で、女子は田中佑美(25、富士通)が13秒00(-0.1)で快勝した。外国勢の顔ぶれが発表されていないが、ゴールデングランプリ(5月19日・国立競技場)では泉谷駿介(24、住友電工)や寺田明日香(34、ジャパンクリエイト)も参戦。男女ともパリ五輪にもつながるハイレベルな戦いが期待できる。
レース後半で初戦としては高いスピードを出せた村竹
織田記念は泉谷不在ということもあり、村竹が2位に0.23秒差つけて圧勝した。13秒29は自己記録の13秒04(-0.9)とは開きがあるが、シーズン初戦、雨のコンディションということを考えれば悪くない。
「決勝を走る前に少し体が冷えてしまったので、13秒2台後半から13秒3台前半が出たらいいかな、と思っていました。13秒29は十分です」
走りの内容も納得できるものだった。
「3台目までしっかりスピードを出して、中盤はゆったりリズムに乗ることができました。初戦なので最後までスタミナが持たないかな、と思っていたんです。初戦でこんなにスピードが乗ってくることはなかったので、今日は良い感覚がありました。次につながる良い初戦になったかな、と思います」
泉谷は順天堂大の2学年先輩。4月はダイヤモンドリーグを厦門大会(4月20日。3位・13秒17、-0.3)、蘇州大会(同27日。2位・13秒23、+0.8)と転戦したため、織田記念を回避していた。泉谷は13秒04(-0.9)の日本記録保持者で、昨年の世界陸上ブダペストで日本人過去最高の5位入賞を達成した。メダルも狙える第一人者である。
村竹も22年世界陸上オレゴンに出場したが、予選落ち(13秒73、+0.2)と力を発揮できなかった。泉谷と村竹は13秒04と日本記録を2人で持つ。記録的には同レベルだが、泉谷とは国際経験の差が大きい。その村竹が経験を積む絶好の機会となるのがゴールデングランプリだ。
単日開催競技会では、ダイヤモンドリーグ以外で最もレベルの高いシリーズであるコンチネンタルツアー。世界で12大会のみが指定されている「コンチネンタルツアーゴールド」として開催される。順位、記録に応じて付与されるポイントはAカテゴリーで、Bカテゴリーの日本選手権よりも高い。国内開催の競技会では最もハイレベルの大会だ。
「ゴールデングランプリはもちろん優勝を狙って、良い走りをしたい。シーズン前に泉谷さんと一緒に合宿して、競る練習も行いました。自分は練習でスピードが出せるタイプではありませんが、そんなに離されることなく練習ができました」
そして織田記念でピークを合わせない状態で、想定した走りができた。
「去年や一昨年より余裕を持って臨めると思っています」
外国人出場選手はまだ公表されていないが、順天堂大の先輩後輩対決だけでも、110mハードルは盛り上がる。

















