円安などでの「値上げラッシュの夏」を乗り切るため、激安スーパーでまとめ買いをする人が急増。「買えば買うほどお得になる」きちんと調べている人だけが得する“節約術”をお見せします。

■まとめ買いの“ロングレシート”そこには独自の節約術が!

東京23区で最大級の広さの激安スーパー「MEGAドン・キホーテ大森山王店」。
秋田県産のお米は5キロで1079円。高騰する食用油は600mlで、なんと171円と激安価格!柔軟剤も驚きの165円です。

そんな激安の店に今、“まとめ買いの猛者”が集まっているといいます。みなさん、どれだけまとめ買いしているのか。取材班が注目したのはレシートの長さです。


まずは7人家族のお母さん。買い物かごにはまとめ買いした商品がどっさり。レシートの長さは70センチ!合わせて63点、1万6035円のお買い上げです。特売品の詰め替え用洗剤、1個306円を5個まとめ買い!

さらなる“ロングレシート”を探すと、ひときわ大きなマイバッグを持っている女性が。いったい何をまとめ買いしているのでしょうか?

まとめ買いをする稲葉さん
「牛乳も安いですよ、158円(税込み171円)。卵はLサイズで178円(税込み193円)」

レシートの長さは66cmの合計金額1万5265円。これをどう使うのか、お宅を訪問。稲葉さんは夫と共働きで、子供2人の4人家族。特に19歳の息子は食べ盛りです。

稲葉さん
「(息子は)もうペロリ。(鶏の)胸肉2枚くらいは食べちゃうぐらいかな」


作り続けること3時間。ユーリンチーに四川料理の甘辛いウンパイロウなど11皿が完成。実は料理をするのは週に1度。“まとめ調理”で光熱費を浮かせるほか、スーパーに行く回数も減って余計な出費もなくなり、週に4000円近くも節約に。

■猛暑を乗り切るために…レシートの長さ1m超も

一方、一人暮らしの春山さん。食料品など1万4856円分をまとめ買い。こんなに買って無駄にならないんでしょうか?しかし、ここでも独自の節約術がありました。

春山さん
「これは昨日買った大量のまいたけ。実はキノコは凍らせると旨味が凝縮しておいしくなるんですよ」

鶏肉などは塩麹漬にすることで保存期間が伸びる上、お肉も柔らかくなるんだそう。


そしてこの日、最も長いレシートが…合計137点を購入、なんと長さは驚異の1m超え!お値段はびっくり、3万2430円のまとめ買いです。この猛暑を乗り切るため、豆乳飲料35点を“まとめ爆買い”していました。