ミャンマーはいま、世界最大規模の麻薬密造地帯になっていて、常習者が急増しています。こうした薬物は、ミャンマーから隣国のタイを経由して日本など各国に密輸されているといいます。
"内戦状態"に陥ったミャンマーで広がり続ける麻薬ビジネスの実態です。
隣国・タイの歓楽街に溢れる違法薬物もミャンマーから

観光客で賑わうバンコクの街で、違法薬物が数多く出回っているとの情報がありました。
密売人を摘発するタイ警察の捜査官は、路上に立っている外国人らの身分証明書などを入念にチェックしています。そして薬物所持の疑いがある人を次々と警察車両に乗せていました。


タイ当局では「ヤーバー」と呼ばれる、カフェインを混ぜた手頃な値段の覚醒剤がまん延し、2023年には約4億錠が押収されました。ここ5年で4倍以上に急増しているそうです。
これらの薬物は一体どこから流れてきているのか。

タイ麻薬統制委員会 事務局長
「薬物はタイでは生産されていません。ミャンマーから来ています」

タイ、ミャンマー、ラオスが国境を接する山岳地帯。“世界有数の麻薬密造地帯”として知られ、黄金の三角地帯『ゴールデントライアングル』と呼ばれています。特にミャンマーの北東部シャン州は麻薬の一大密造拠点とされます。

バンコク支局 村橋佑一郎記者:
子どもたちが楽しそうに水遊びをしている川を超えた先に、ミャンマーがあります。住宅街が広がっていますが、タイ側の住民によれば、こうした一般の住宅でも、薬物を使ったり製造したりしているということです。

タイ側の住民
「(麻薬は)普通に販売されているよ。あちら側(ミャンマー)は、たくさんの麻薬があって怖いんだ」