今、2万人不足すると言われているバス運転手。全国では路線バスの廃止も相次いでいて、影響が出ています。運転手のうち女性の割合は全国平均で1.7%で、他の運送業と比較しても低い値となっています。そん中、女性運転手を増やそうと取り組み続けているバス会社があります。

「運転が好き」と語る34歳の新人運転手 丁寧な接客は乗客からも好評

 奈良県全域を走る奈良交通。県民の足となる路線バスはもちろん、京都のコミュニティバスや東大寺などの観光地をめぐる周遊バスなど184もの路線を行き交います。そんな奈良交通に“ある特徴”があります。
20240408_bus1.jpg
 バスの運転席に座っているのは、女性。運転手不足が叫ばれる中、女性の力でバス業界を盛り上げる新たな取り組みを行っています。

 午前8時ごろ、まだ人気の少ない営業所に1人の女性が出勤してきました。運転手の橋本美穂さん(34)、去年4月に入社したばかりの新人運転手です。

 (運行助役)「睡眠・健康状態に異常ありませんか?」
 (橋本さん)「はい、大丈夫です」

 アルコールチェックやシフトの確認を行ったら、当日運転するバスの元へ向かい、出発前の車体に異常がないかを確認します。
20240408_bus5.jpg
 (奈良交通 運転手・橋本美穂さん)「(Q力仕事はある?)力仕事は女性でも誰でもできるようになっているんですけれども、冬場に雪が降った時はチェーンをまいたり。(Qそれは大変?)はい」
20240408_bus6.jpg
 わずか10分のうちにてきぱきと作業を済ませ、いざ出発です。約40もの停留所を2時間かけてめぐります。
20240408_bus7.jpg20240408_bus8.jpg
 (乗客対応をする橋本さん)「こんにちは。お待たせしました精華くるりんバスです。いつもありがとうございます」「ありがとうございました。お気をつけて」

 橋本さん、お客さん1人1人に声掛けを欠かしません。

 (乗客対応をする橋本さん)「900円のおつりです。ありがとうございます」

 (乗客)「とてもあたたかい心をいただいているんですよ。感謝しています」
 (乗客)「ものすごく親切ですよ。『動きます』とか、説明もようしてくれますよ、優しいから、言葉遣いもね」

 丁寧な接客はお客さんからも好評です。
20240408_bus9.jpg
 (橋本美穂さん)「運転が好きなので。お客さまを乗せて安全に運行するのが楽しみやなと思いながら。すごく今幸せでいっぱいです」