シリーズ「現場から、」です。4年に一度、国会議員を選ぶ総選挙をあさってに控えた韓国。物価など山積する課題をよそに選挙戦は与野党による非難の応酬となっています。
午前4時。冷え込むソウルの街の一角を埋め尽くしたのは、建設現場などでの日雇いの仕事を求める人たちです。この日はおよそ1000人が集まりましたが、最近の不動産市場の低迷の影響もあり、半数以上が仕事を得られませんでした。
「1週間以上出てきて、仕事があったのは一日だけ。大変ですよね、仕事がないから」
「私は66歳ですが、現場では事故が起きるかもしれないので年寄りは使わない。税金も家賃も払えない。大変で死にそうです」
高齢者の貧困率は4割を超え、OECD加盟国の中で最も高い韓国。貧富の格差は広がり、厳しさを増す庶民の暮らしをさらに高騰する物価が直撃します。
記者
「こちらのスーパーでは物価安定、価格破壊をうたったセールが行われています」
平日にもかかわらず大勢の客が訪れ、5割引きのお肉をまとめ買いする人の姿もありました。
韓国では特に食品の値上がりが深刻で、リンゴや梨は9割、みかんは7割近く値上がりしています。
「2~3週間ぶりの買い物です。セールだから来ましたが、それまで買い物はしませんでした」
「2580ウォン(約290円)かな、ほうれん草が…高すぎます。物価がかなり上がって、仕事もできないし、とても頭が痛いです」
「庶民の暮らしがあまりに厳しい。政治家は、もう少し国民のことを考えてほしい」
そんな中であさってに迫った総選挙。山積する課題をよそに演説では互いへの非難に多くの時間が割かれています。
与党の韓氏は、事業をめぐる背任などの罪で在宅起訴された野党の李代表を名指しした上で…
与党「国民の力」 韓東勲 非常対策委員長
「私たちが犯罪者を片付ける。私たちを信じてください」
犯罪者呼ばわりされた野党の李代表は…
野党「共に民主党」 李在明 代表
「国会が(与党に)掌握されれば、あらゆる法律、改悪を通じて、この国は戻れない奈落に落ちることになるでしょう」
現状では物価などへの不満から野党優勢との見方がされています。
政権が先週、大型の物価対策を打ち出したことで、与党がどこまで巻き返せたのか注目されています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
