松山大学の卒業式が19日行われ、およそ1200人が新たな一歩を踏み出しました。在校生もお祝いに駆けつけ、、5年ぶりにあれも復活です。
19日、愛媛県の県民文化会館で行われた松山大学の卒業式。学部と大学院あわせて1242人が卒業を迎えました。
卒業生の代表に学位記が手渡された後、新井英夫学長が「コロナ禍に入学した特別な学年で、制約が多い学校生活であったがこの学びの経験を今後の人生に生かし、社会で活躍してもらいたい」とエールを送りました。
そして、卒業生を代表して経営学部前田葵さんが答辞を述べました。
(経営学部・前田葵さん)
「教室で講義を受けたり、友人とたわいない会話をしたり。そんな些細なことで当たり前の学生生活が送れていること、そしてそれは本当にありがたいことなのだと感じました」
そして式が終わると…5年ぶりに、在学生のお祝い参加が復活!熱い胴上げが行われました。
(卒業生)
「後輩がいなければ、こんなに楽しく過ごすことができなかったので、本当に感謝している」
卒業生と在校生はともに過ごした日々をふりかえりながらかけがえのない時間を過ごしていました。
(卒業生)
「充実した大学生活おくれたので、もう卒業したくないです」
「コロナ禍からスタートした代だったので、リモートから始まったが友達にも恵まれて、立派に卒業できたのでよかった」
「ゼミで卒業研究を頑張った。卒業後はニュージーランドに行って語学の勉強を頑張る」
「(卒業後)金融機関で働くので、資格とかをとりながら、ステップアップしながら成長出来たらと思っている」
バイト仲間だという4人組は…。
(卒業生)
「素晴らしい友達に出会えたことが、一番良い思い出」
「けんかもなくギスギスもせず、平和な連中だったと思う」
「4年間、ありがとう」
「どういたしまして」
卒業生たちは大切な思い出を胸に、新たな一歩を踏み出します。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

