国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」の死亡事故から半年余り…再発防止策などに時間を要するため、今年の開催見送りが決まりました。当時、死亡した選手と同じ集団で走り、悲惨な現場を目の当たりにした選手が、あらためて今の“思い”を語ってくれました。

 事故の発生は、去年9月8日午前11時37分ごろ…上富良野町の道道のコースで、中央大学の4年生、五十嵐洸太(いからし・こうた)選手(当時21歳)がレース中、反対車線で乗用車と正面衝突し、死亡しました。

 この事故を受け、去年の大会は、3日間(9月8~10日)の全日程が中止…事故による中止は、37回目の大会史上、初めてでした。

現場は、カーブが連続する山間路

 警察によりますと、現場はカーブが連続する片側1車線の山間路で、自転車の走行車線を警察が公式に規制、事故車両が走行の反対車線を協会側が警備、規制していました。

 協会は、現場のコースについて「監督会議などで反対車線への自転車のはみ出しを禁止していた上、反対車線は車両の通行を規制していた」と説明。

 現場のコースの通行規制は、午前10時40分~午前11時45分…警察の調べで、事故は、この規制の時間内に発生していたことが特定されています。

・警察への通報 午前11時51分
・消防への通報 午前11時43分
・事故発生 午前11時37分