「助かる術を、助けに行く術を知っていれば…」

消防士・渡邉航生さん「みなさんは命が助かる術を、消防士は助けに行く術を知っていれば、火災から助かる命は必ず増えると思うので、一つになって守りましょう」
「火災予防」を普及する活動です。

渡邉さんが代表をつとめる団体、「火災予防のONELOVE」は、全国の現役消防士を中心に去年設立され、火災から身を守るための防災教室などを開いています。
火災予防のONELOVE・渡邉航生 代表理事「火事があったら、まずは『逃げろ』マーク!」
この日、子どもたちに伝えたのは、外出先では非常口や避難経路の確認を意識すること。
防火設備を見て回りながら、消防士が駆け付ける前に自分の身を守るためにできることを説明していきます。
さらに。
火災予防のONELOVE・渡邉航生代表理事「(新築は)遮音性がすごい。音が聞こえない。これって一見メリットだけど、1階でこの(火災報知器の)音が鳴っても、2階でグーグー寝ている人が起きれないかもしれない。だから連動型(がおすすめ)」
火災警報器の仕組みについても教えます。
子どもにとっては少し難しい内容ですが、熱心に伝えるのには、過去の苦い経験がありました。














