能登半島地震の被災地・石川県では、きょう、公立高校の一般入試が始まり、集団避難した生徒などは金沢市に臨時で設けられた会場で試験に臨んでいます。
石川県内の公立高校40校の一般入試では、今回、能登半島地震の影響で奥能登地域から集団避難している生徒など92人を対象に、金沢市内に試験会場が設けられたほか、3つの高校では中学校など別の校舎を使って試験が行われています。
こうした中、被災地の輪島市で生活を続けながら、受験当日の朝を迎えた生徒もいます。
崖 顕 さん
「(Q.寝られましたか?)ぐっすり。勉強してきたことをしっかり生かせるよう頑張りたい」
父 崖 起 さん
「即決でしたね、(集団避難先へ)行かないと。迷うことなく輪島で一緒にやると」
被害が特に大きい輪島市や珠洲市など奥能登にある5つの高校は、いずれも去年の出願倍率を下回りました。入学試験は、あすまで行われます。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
