脱炭素の切り札とも言われる水素燃料の電車「HYBARI」。走行試験がきょう初めて公開されました。

JR鶴見線を走るのは、水をイメージした鮮やかな青い電車。JR東日本が開発を進める水素ハイブリッド電車「HYBARI」です。

車内のタンクに貯められた水素と空気中の酸素を反応させて電気を作り走行するため、二酸化炭素は排出されません。この電車は最高時速100キロで、水素を1回補充すると140キロ走ることができます。

2030年度の営業運転に向け、走行試験が進められています。

水素はクリーンエネルギーとして、自動車や航空分野でも活用が進められていて、JR東日本は、「HYBARI」は「2050年のカーボンニュートラルの一翼を担えると考えている」と期待を込めています。