能登半島地震の被災地に関する生活情報です

道路情報について

輪島方面への一方通行となっている能越自動車道の「のと三井IC」から「のと里山空港IC」が、27日午後1時ごろから対面通行となります。

また、現在通行止めになっている県道303号柏木穴水線の「のと里山空港IC」から「此木交差点」の間も27日に通行止めが解除されます。

1.5次避難者 無料相談会について

1.5次避難所に避難されている方を対象にした無料の相談会が28日に粟津温泉おびし荘で行われます。

生活や自宅、お金に関する相談に弁護士や税理士など専門家が答えます。時間は午後1時から午後4時までです。

事業者支援施策説明会について

被災した事業者を対象に支給される補助金についての説明会が県内の各会場で随時行われています。

27日に珠洲市のラポルトすず、28日に穴水町のJAのと本店、29日に輪島市の鳳輪建設会館、3月1日に七尾商工会議所で行われます。事前申し込みが必要で、問い合わせ先は専用ダイヤル 076-225-2710です。受付時間は午前9時から午後6時までです。

農業従事者の現地相談窓口について

被災した農業従事者を支援するため、県や北陸農政局、JAグループによる現地相談窓口が設置されています。

フリーダイヤルが設置され、一部で問い合わせ番号が変わっています。営農相談や補助金、融資などに関する相談を受け付けています。