窯元と対面しながら砥部焼を格安で購入できるテント市が、愛媛県砥部町で23日から始まり、訪れた客らはお目当ての商品を買い求めていました。
砥部焼陶芸館を会場に23日から始まった「テント市」。
窯元らが対面で砥部焼を販売していて、定番のデザインからほっこりするものまで13の窯元が出品したおよそ2万点が並んでいます。
完成するまでに生じたわずかな濃淡の差などにより、B級品となったものなどが格安で販売され、中には半額以下まで値引きされている商品もあります。
(訪れた客)
「食器が良くなるとご飯も豪華に見えるので食器に負けないようなご飯を作りたい」
「気持ちお安くなってるしそれを普段に使えるからいいなと思った。こんなに手書きで華やか柄なので普段の食事が楽しくなる」
会場にはキッチンカーも出店していて、訪れた客らは好みの砥部焼を探しながら3連休初日を楽しんでいました。
この「テント市」は25日まで砥部焼陶芸館で開かれています。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
