高齢者が安心して免許を返納するためには、自家用車に変わる交通の整備が必要不可欠です。福島県須賀川市では、1月から高齢者の移動手段を確保しようと乗合バスの試験的な運行が行われています。
阿部正輝記者「こちらは須賀川市で先月から実証導入された乗合バスです。今は買い物に行くために7人の乗客が乗っています」

須賀川市長沼地区で1月に導入された乗合バス「ちょこすか」。利用するには、事前予約が必要で、1回300円で自宅から最寄りのバス停や商店などに行くことができます。65歳以上の割合が4割を占めるこちらの地区では「交通弱者」の移動手段として活用が期待されています。
須賀川市企画政策課・若林伸治課長「免許返納は年齢に伴いあり得る。そういった部分の代替になれればと思う」
午前9時半。およそ3キロ先のスーパーに行くため、7人の住民が「ちょこすか」を利用しました。全員が70歳以上の高齢者です。
利用者「このバスに乗るのは2回目。走ってくれれば利用できるありがたい」
利用者「こないだの鏡石の事故でやっぱり怖いなと思うようになった。こういうバスがあったほうがいい」














