『トランプ関税』 いま何が起きている? 高知県内への影響、対応は…【解説】

アメリカ・トランプ大統領のいわゆる「トランプ関税」の波紋が高知県内でも広がっています。「二転・三転」する「相互関税」の経緯や、その対応に追われる県内の事業者の現状などをお伝えします。(解説:京面龍太郎 アナウンサー)この関税政策をめぐっては、赤澤経済再生担当大臣がアメリカ政府との交渉に入っていますが、そもそも「関税」とは、外国からの輸入品に課される税金で、「輸出する側」ではなく「輸入する側」の事…
高知に関連するニュース一覧です

アメリカ・トランプ大統領のいわゆる「トランプ関税」の波紋が高知県内でも広がっています。「二転・三転」する「相互関税」の経緯や、その対応に追われる県内の事業者の現状などをお伝えします。(解説:京面龍太郎 アナウンサー)この関税政策をめぐっては、赤澤経済再生担当大臣がアメリカ政府との交渉に入っていますが、そもそも「関税」とは、外国からの輸入品に課される税金で、「輸出する側」ではなく「輸入する側」の事…

香川県と高知県の知事が両県の共通の課題などについて意見を交わす会議が、きのう(16日)、高知市で開かれました。香川県と高知県の知事同士の会議は2015年度から行われていて、9回目の今回は高知市で開かれました。高知県の濵田省司知事と香川県の池田豊人知事は、人口減少対策や高速道路の整備促進など6つのテーマについて意見を交わしました。このうち、南海トラフ地震の対策については、人件費や物価の高騰を見据えた防災の…

15日までの春の全国交通安全運動期間中、高知県内では9件の人身事故が発生しましたが死者はいませんでした。運動は「歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保」などを重点目標に6日から15日まで行われました。県警によりますと、期間中、高知県内では9件の人身事故で9人がケガをしましたが死者はいませんでした。このうち5件は高齢者の事故でした。期間中の交通違反はおよそ5300件。最も多かったのは速度超過で、およそ1700…
