岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

令和7年基準地価発表 住宅地はマイナス0.2%で2年連続の下落 商業地はマイナス0.9%で32年連続下落 岩手

令和7年基準地価発表 住宅地はマイナス0.2%で2年連続の下落 商業地はマイナス0.9%で32年連続下落 岩手|TBS NEWS DIG

土地取引の目安となる2025年度の基準地価が16日公表されました。基準地価は、都道府県が7月1日時点の土地の価格を不動産鑑定士の評価を踏まえ判定するもので、岩手県内では全33市町村の352地点で調査が行われました。平均変動率は、盛岡市などで着工数が減少したことなどから住宅地がマイナス0.2%で2年連続の下落。商業地もマイナス0.9%で32年連続の下落ですが、インバウンドを見越したホテルの新規建設もあり下げ幅は減少傾向で…

続きを読む

大船渡山林火災被害額は約39億円に上ることが判明 5月時点よりもさらに増額 岩手

大船渡山林火災被害額は約39億円に上ることが判明 5月時点よりもさらに増額 岩手|TBS NEWS DIG

2月に大船渡市で発生した大規模山林火災による被害額が39億円余りに上ることが分かりました。これは16日、岩手県が発表したもので、農林水産業や商工・観光関係などを合わせた被害額は、39億4290万7000円です。前回発表の5月時点より13億円余り増え、この中には大船渡市が9月4日発表した産業の被害額のうち、事業者の売り上げ減少分2億3000万円を除いた額も含まれています。このうち林業関係で山林の焼失に伴う被害額が初めて判…

続きを読む

建設や解体などの専門職の組合が高校生に職人の魅力を伝える 岩手・北上市

建設や解体などの専門職の組合が高校生に職人の魅力を伝える 岩手・北上市|TBS NEWS DIG

建物の建設に必要な鉄骨工事や、塗装などの職人の魅力を高校生に伝える説明会が、16日岩手県北上市で開かれました。説明会は、建物の建設や解体に関わる専門業者の協同組合、「岩手専門職人育成会」が開いたものです。説明会の会場には、盛岡工業や黒沢尻工業など県内の工業高校に通う1、2年生189人が集まりました。説明を行った16の事業者のうち、北上市を中心に鉄骨工事や溶接を行う葵架設の高橋勝樹社長は、さまざまな資格を…

続きを読む

大規模山林火災の被災地大船渡市綾里地区でロープレスキューの競技会 岩手

大規模山林火災の被災地大船渡市綾里地区でロープレスキューの競技会 岩手|TBS NEWS DIG

ロープを使った救助活動の技術を競う大会が岩手県大船渡市三陸町綾里地区で14日、行われました。大規模山林火災の被災地となった地区では焼損した山ののり面などを利用し参加者が転落した人を救助するという想定で競技に取り組みました。15日は末崎町の碁石海岸でも競技が行われます。 

続きを読む

小学生が地域の仕事を体験 制服を着てあいさつや接客を学ぶ 岩手・北上市

小学生が地域の仕事を体験 制服を着てあいさつや接客を学ぶ 岩手・北上市|TBS NEWS DIG

小学生が地域の仕事を体験するイベント「北上おしごとパーク鬼(き)っジョブ」が14日、岩手県北上市で開かれました。このうち大手コンビニエンスストアセブンイレブンの店員を体験できるブースでは、小学生たちがおそろいの制服に身を包み基本のあいさつやレジでの接客を学びました。参加した子どもたちは身近な職業を体験していました。

続きを読む

紫波町のリンゴを原料にした酒を製造する会社が販売開始から5周年 岩手

紫波町のリンゴを原料にした酒を製造する会社が販売開始から5周年 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県紫波町のリンゴが原料のお酒、「ハードサイダー」を造る紫波サイダリーが販売開始から5周年を迎え13日、祝賀会が開かれました。この会社は2020年7月にハードサイダーを発売し、これまで20種類ほどの商品を販売してきました。ハワード・ジェファーソン代表は「リンゴ農家の一助になることを願って作り続ける」と話していました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ