中米・ホンジュラスで女子ソフトボールの普及活動 倉敷市の男性らが現状報告と協力要請【岡山】

中米・ホンジュラスで女子ソフトボールを普及させ、子どもたちの健全育成に尽力した岡山県倉敷市出身の男性らが、岡山県ソフトボール協会に現状を報告しました。岡山県ソフトボール協会の原会長を訪ねたのは、先月までホンジュラスで活動した下浦隼一さんと、ホンジュラスソフトボール協会会長のノルマン・オチョアさんです。下浦さんらは現地の女子ソフトボールチームを、国際大会に出場するまで強化したものの、指導者や設備な…
岡山に関連するニュース一覧です
中米・ホンジュラスで女子ソフトボールを普及させ、子どもたちの健全育成に尽力した岡山県倉敷市出身の男性らが、岡山県ソフトボール協会に現状を報告しました。岡山県ソフトボール協会の原会長を訪ねたのは、先月までホンジュラスで活動した下浦隼一さんと、ホンジュラスソフトボール協会会長のノルマン・オチョアさんです。下浦さんらは現地の女子ソフトボールチームを、国際大会に出場するまで強化したものの、指導者や設備な…
子どもたちに人気の本「ざんねんないきもの事典」に登場する動物たちを紹介するイベントです。きょう(7日)来場者が1万人を突破し、記念のセレモニーが行われました。累計発行部数540万部を突破した「ざんねんないきもの事典」の世界観を再現したこのイベントでは、22種類の生き物のどこか残念な「意外な一面」を紹介しています。「1万人おめでとうございます」オープンから15日目のきょう(7日)、来場者数が1万人を突破し、岡…
約40年にわたって展開された岡山県鏡野町の苫田ダム建設阻止運動。闘争の歴史を今に伝える「団結の碑」の周辺環境保全を求め、市民団体が鏡野町に要望書を提出しました。(苫田ダム阻止運動の資料展示会実行委員会 武田英夫代表)「苫田ダム阻止のシンボルとして保全することが重要だと考えさせられました」きのう(6日)、ダム建設阻止運動を支援した人らでつくる市民団体が鏡野町の瀬島町長に「団結の碑」の保全を求める要望…
広島に原子爆弾が投下されてきょう(6日)で80年になります。岡山県倉敷市でも犠牲者を悼み平和の鐘が鳴らされました。(鐘の音)平和の鐘がある倉敷市の水島緑地福田公園です。原爆が投下された午前8時15分から鐘が鳴らされ、黙とうが捧げられました。今年は被爆から80年。参加した約50人が平和への思いを新たにしていました。(倉敷被爆者会 世羅憲司会長)「被爆80年ということで、原爆というものが本当に悪いものだというこ…
ファジアーノ岡山の新たなホームスタジアムの建設に向けて、高校生たちによる署名活動が行われました。「新スタジアム建設の署名活動を行っています」署名活動に参加したのは、岡山学芸館高校の生徒7人です。新スタジアムの整備に向けて自分たちにできることをしたいと「新スタジアムの整備を推進する会」に相談し、実施に至ったものです。推進する会のメンバーとともに署名用紙を配りながら協力を呼びかけました。(岡山学芸館…
岡山市東区瀬戸町の環太平洋大学の学生らが運営するフリースクールで夏祭りが行われ、小学生とともに防災の知識を学ぶクイズ大会などを楽しみました。「火事の煙の中、逃げるときは姿勢を高くする。正解は×です」祭りの会場で行われたのは、防災に関する知識を問う○×クイズです。環太平洋大学の学生らが、フリースクール「IPUブリッジ」に通う児童と一緒に考えた企画です。地元企業などの協力を得て子どもたちに防災への意識…